v2.0 Facebookアプリのpermission申請を行った為、メモしておきます。
申請不要
- email (Eメール)
- Provides access to the person's primary email address. This permission is approved by default.
- public_profile (公開プロフィール)
- Provides access to a person's basic information, including first name, last name, profile picture, gender and age range. This permission is approved by default.
- user_friends (友達)
- Provides access to a person's list of friends that also use your app. This permission is approved by default.
申請必要
- user_birthday (誕生日)
- user_location (居住地)
- public_actions (投稿)
どのPJでもやり方は同じなのでコツさえ掴めば問題無し。
スクリーンショット
タップボタンを赤枠で囲み、「Please tap」や「Please input share text」「Please tap after input share text」などのように補足説明をつけ分かるようにする。
審査員が分かりやすいように
テストユーザーを用いて、ログインさせたり、新規登録させたり、操作手順を書く。
V2になり英語名称が変わるpermissionがあるので、何のpermissionが必要か英語で確認する。
(publish_streamからpublish_actionへ統合された)
例
- An application is started.
- Tap the screen [ OK ] Button.
- Tap [ LOGIN ]
- Input [sample@test.com] to [email]
- TAP [ Post Facebook ]
- Inputs text to entry field, and tap [POST].
注意点
- Setting Websiteは正しいURLを指定しないとrejectされる。
- publish_actionsの申請時、シェア内容にハッシュタグなど、純粋なユーザーのコメント以外が入力されているとNG。
user_posts
This permission will return 1) user posts on their timeline, 2) user posts that he/she is tagged in and 3) posts on the user's timeline by other people.
とにかく、ユーザー体験をどれくらい高められるのかが説明するのが鍵。